今期見たアニメで中々面白かった(^▽^)/
「弱キャラ友崎くん」
人生を生きていく考え方のひとつとして勉強になりました。
どんな話かというと
ゲームの中では最強ですが、現実世界では引っ込み思案のオタク系高校生である友崎君が、現実世界をゲームと見立てて攻略するという話です。
現実世界はコンテニュー無しのハードモード
人生やり直しがきかないんだよ。ゲームと混同する子が犯罪とか犯すんだよね。
という方もいるともいますが
この話はリセットすればいいやーっていう話ではありません。
人間関係においてのコミュニケーション術をゲームに例えて解説していく
人生の攻略指南書的な話でした(^▽^)/
自分はキャラクターを操作している
実際誰かに何か言われて、怒ったり心が沈んだりしますよね?
それは、その発言を正面から受け止めているからです。
自分は画面上で主人公を操作している「プレイヤー」だと思えば良いのです。
- 誰かに何かを言われた
- 画面の外から自分を見るイメージをする
- 相手の発言(イベント)に対し、発言する
- 何を言われても主人公が言われているので気にせず分析する
この考えで腹が立った時や酷いことを言われた時に、自分と切り離して考えることが出来、私もそんなに気にならなくなりました。
最初のアバターはスライム
世の中、イケメンがそんなに能力無くてももてますよね。
ですが、最初の設定が強キャラでも、経験値を積んでレベルアップしなければ堕落していきます。
残念なイケメン多いですよね。
容姿に自信のない方は、自分の初期アバターはスライムだと思ってください。
スライムは弱キャラですが、レベルをコツコツ上げていけば魔王も倒せます。
灼熱のほのおも放てます。(ドラクエネタ)
ゲームに見立てることで、攻略にはレベルアップが必要なんだな。
と、何となく分かると思います。
コツコツレベルを上げていけ好かないイケメンを見返してやりましょう。
おっと。私情が入ってしまいました( ´艸`)
笑顔が攻略の鍵
人はポジティブな雰囲気の人に集まります。
結局、皆、顔よりもその人といて居心地がいいかです。
アニメ内でも、マスクを着けたまま日常で笑顔の練習をしています。
笑顔でいれば、周囲の人も近づきやすくなります。
徐々にパーティーを組んだり(友人)
ギルドに参加したり(集まり)
してもいいかもしれませんね(^▽^)/
おわりに
ゲームが好きで、現実が苦手という方にこういう考え方もあるんだよ。
というアドバイスをしてくれるとっても良いアニメでした。
絵も可愛いですしね( ´艸`)
気になる方は是非みてみてくださいな(*´ω`)
ここまで読んでくださりありがとうございました。
ではまた☆彡
コメント