子育てパパの皆さん(^▽^)/
家事頑張っていますか??
洗い物に、洗濯物干し、掃除機がけ等。
毎日やることは山積みですよね(´;ω;`)
「あぁ、見たいアニメがあるのに。」「家事中にも勉強や知識の詰込みが出来たらなぁ。」「黙々と家事すんのしんどいなぁ。」
そう思ったあなたに朗報です!!
私はこの革命的アイテムで、家事が楽しくて仕方ありません。
その名も「ワイヤレスイヤホン」です!
リンク
今お使いのスマホに接続するだけで、家事をしながらでも情報を得ることが出来ます。
そんなお話。
洗い物は動画を見よう
洗い物をしながらテレビを見ると色々な弊害が出てきます。
- テレビから距離があるので見えにくい
- 洗い物の音でテレビの音が聞こえない
- 家族に占領されているので、見たい番組では無い
ワイヤレスイヤホンを使えば、解消されます。
- スマホを水が飛ばない好きな場所に立てかけられる
- 好きなチャンネルが見放題
- ワイヤレスなので洗い物中にコードを気にする必要が無い。
- 洗い物の音がうるさくても関係なく聞ける
気を付けなければいけない点は
- 家族の声が聞こえないので、気がついたら嫁が怒っている
- 動画に没頭しすぎて洗い物を落とす
- あれ、これ洗ったっけ?と二度洗いすることがある
対策として、洗い物中は片耳だけ付けることをお勧めします。(^▽^)/
洗濯物干し、掃除機かけは持ち歩いて聞こう
行動しながらの家事に対してもワイヤレスイヤホンは大活躍します。
持ってない頃の私は
- 洗濯物が多く、永遠に干している気分になる
- 掃除機の音がうるさくてイライラする
- 普通のイヤホンはコードが邪魔
ワイヤレスイヤホンを使ってからは
- 聞くことに集中して、気づいたら洗濯物干しが終わっている
- 直接イヤホンの音を聞いているので、掃除機の音が気にならない
- どんなに腕を振り回してもイヤホンが外れる事はない
- スマホをポッケに入れる事で自由に動ける(室内程度なら置いててもOK)
私のお気に入りは、スマホアプリの「radiko」でオールナイトニッポンを聴きながら家事をすることです(^▽^)/
ワイヤレスイヤホンの注意点
デメリットを挙げると・・・
- 小型なので無くしやすい
- 充電しておかないと使えない
といったところです。家が散らかっていて、よく物を無くす方は注意が必要です。
ポッケに入れたまま洗濯機に入れちゃった何てこともあります。
まとめ
私はワイヤレスイヤホンの活用で毎日の家事をしながら、講義動画をみて資格取得に合格しています。
自由時間が少ないパパさん。いえ、ママさんも!
家事をしながらの息抜きや勉強をしてみてはいかがでしょうか?
1日24時間。
限られた時間を上手く有効活用して、楽しく家事を行っていきましょう(*´ω`)
ここまで読んでくださりありがとうございました(^▽^)/
ではまた☆彡
>話題沸騰!楽天ランキング1位の最軽量ワイヤレスイヤホンはこちら
コメント