コロナが落ち着いて、ようやく。ようやく家族旅行に行ける日が来ました!
初めての家族旅行は子どもメインで行って参りたいと思い
ハーモニーランドがある、大分の日出に行って参りました☆彡
日出?ひで?
日出と書いて「ひじ」と読みます。
1泊2日でしたが、だいぶ内容の濃い珍道中になりました(;’∀’)
家族がいれば何でも楽しくなって良い旅行でした。
出発して3分でUターン
出発は朝の5時。
それより早く起きてから、せっせとおにぎりを握ります。
中に卵焼きを入れて、卵焼きにぎりの完成です(^▽^)/
眠っている子ども達も、今日の事を知っているので続々起きてきました。
ちなみに、長男。長女。次男の3兄弟。
仲良し保育園児です(^▽^)/
さて、準備が出来たら、家の戸締りをしてレッツゴー!
次男は甘えてママに抱っこです。
車を走らせ3分が経ちました。
ふいに思いました。次男抱っこされてたよな・・・
「ママ?次男靴はいてる?」
「は?戸締りした時に持ってきてないの?」
・・・Uターンです。
早めに気付いて良かったね(^▽^)/
高速乗ってからではどうしようもありません。
子どもがいる方は要注意。
やってきましたハーモニーランド!
高速を飛ばして約5時間。
長女の「まだ着かないの?」攻撃を受けながら、ようやく観覧車が見えてきました。
見えた途端。「わぁーー!」と、黄色い声。
観覧車は遊園地のシンボルですね。
朝の10時に着きましたが、既に駐車場はほぼ満車。
昔の活気が戻って来たようじゃ~~。
嫁が気を利かせてベビーカーを持ってきていました。
これがとても助かりました。
荷物は置けるし、疲れた子どもは乗せれるし。
困った事は、子ども達が取り合いになる事かな(;’∀’)?
ウキウキしながら門をくぐります。
いっぱい遊ぶぞ!!
リズミックコースター
門をくぐって最初に目についたのは
「リズミックコースター」
ブーツの形のジェットコースターで絶叫系で人気です。
一日中並ぶ列が途切れませんが、朝一はまだ空いていました。
次男が2歳で乗れないので、パパ、ママが変わりばんこで乗ります。
私は長男と乗りました。
カタカタと音を立てながらコースターは天高く昇って行きます。
長男ドキドキです。私もドキドキです。
落ちた瞬間。周囲は悲鳴で広がりました。
気付いたら私も叫んでいました。
子ども向けですが、意外と怖かったです。
長男は「胸がドキドキしたー」 長女は「全然怖くなかった~楽しかった~。」とニッコリ笑顔でした。
ハーモニートレイン
入口中央から
「ハーモニートレイン」が走っています。
空いてるから乗ってみよう!と軽い気持ちで、ベビーカーを置き乗り込みます。
一周して帰って来ると思いきや、出向して奥のエリアまで案内してくれる乗り物でした。
さよならベビーカー。貴重品置いてなくて良かった(;’∀’)。
トレインで見るハーモニーランド。広い。自然がいっぱいで気持ちよかったです。
ガイドのお姉さんが、知らないキャラクターの知らない豆知識を教えてくれました☆彡
勉強不足で申し訳ない。
トレインから降りると、ハーモニーランドのメインと言えるアトラクションがまっていました。
サンリオキャラクターボートライド
ボートに乗ってサンリオキャラクターの誕生日パーティーに参加します。
フラッシュをたかなければ撮影OKだったので、乗りながら、子ども達の撮影が出来ました☆彡
暗闇のトンネルの中、恐竜の迫力ある足踏みにビックリしたり、可愛いキャラクターの出迎えに
目をキラキラさせる子ども達。
パパはゆっくり鑑賞してる暇などありません。
子ども達の表情をみて、改めて、来てよかった~♪と思います。
見終わったら、トレインで入口エリアまで帰ってきました。
ベビーカーは無事でした( ´艸`)
大観覧車ワンダーパノラマ
遊園地来て観覧車乗らない家族はいないでしょう。
偏見でしょうか( ´艸`)?
ゴンドラにはそれぞれキャラクターがプリントされています。
子ども達は揃って「キティちゃん!」
だよねー。
ゲートの坂を上り、乗ろうとした時
「お客様。こちらは出口です。」
あらら。赤っ恥。結構長い坂道をすたこら下って入口まで回りました。
乗り込むとハーモニーランドの全貌があらわに。
お城やアトラクションがよく見えました。家族写真もいっぱいとれて大満足です(^▽^)。
ホワイトバーススクエアで乗りまくり
観覧車がある一帯はホワイトバーススクエアというエリアなのですが。
そこに細々としたアトラクションが集まっています。
そこでは並ぶ時間も短く沢山アトラクションに乗ることが出来ました☆彡
コーヒーカップでは、スタート前から子ども達がグルグル回すもんだから、スタッフさんに注意されました( ´艸`)
子ども達は大はしゃぎですが・・・酔いました。2回乗りました。
メリーゴーランドは2階建てで超豪華でした。
小さい子は横で大人が付き添います。
いっちょ前に手綱を握って。とても可愛かったです♡
ニンジャトライアル
長女が体を動かすのが大好き。
ニンジャトライアルでは30分間、施設内のアスレチックで遊べます。
本当はお腹が空いていたのでご飯を食べたかったのですが、子ども達は遊びが入ると空腹を忘れます。
駄々をこねられまくり、結局先にニンジャトライアルへ。
中に入ると巨大なエア遊具がいっぱいです。走って飛び跳ね。大人も見てて安心です。
いや。大概の大人は壁にもたれかかってスマホをいじっていました( ´艸`)
安心しすぎだろぉ・・・
長男と長女はそれぞれ遊びまわるので、所在確認で大忙しでした。
30分が過ぎたので、出る前にスマホのlineを見ると、一件の通知アリ。
ママ「まだ?」
次男がぐずっていたようです。お待たせしました。
昼食はホットドックとポテト☆彡
遊園地ならではの味に子ども達はとても満足していました。
私もママと目を合わせて頷き合いました( ´艸`)
キティキャッスルで記念撮影
ここではキティちゃんと記念撮影が出来ました☆彡
入場前にキティちゃんにプレゼントを渡すかどうか聞かれます。
プレゼントは一凛の花です。
長男は「プレゼントする!」と花を購入。
長女は「あげない。」と何で私があげないといけないの?という感じ。
これが運命の分かれ道でした。
撮影前にキティちゃんに長男がプレゼントをすると、
何と、お返しに「腕につけるキティちゃんシュシュ」をくれたのです。
それに長女は泣いて憤慨しました。
そんなんくれるって聞いてないし~!くれるならプレゼントしたし~!
と、心の声が聞こえました。
結局、長男はシュシュを妹に取り上げられたとさ。
初ハーモニーランド完。
もっと回りたかったけど、6歳、4歳、2歳を連れての遊園地はこれくらいが限界です。
次男のぐずりが止まらなくなり、長女はもっと遊びたい。長男には気を使わせてしまします。
全員小学生くらいになったら、ゆっくり回れそうですが、今回はこれくらいで引き上げますか。
スタッフに見送られながらハーモニーランドを後にします。
帰り道観覧車に向かって「またねー!」と手を振りました。主に私が。
子ども達は車に乗ると夢の中でした。
そうして、ひのぱぱ御一行は始めてのホテル宿泊を経験するのでした。
初めての宿泊施設
家族で外泊するのは初めての経験なので、内心ドキドキでした。
泊まらせて頂いたのは、大分の某ホテル。
とても良いホテルでした。
が、色々やらかしたので(ひのぱぱ家が。)ホテル名は伏せさせて頂きます。
チェックインでは、ホテルスタッフさんが、荷物を持ってくれて台車に乗せてくれました。
ふぅー楽ちん♪
と、思ったのですが、台車を部屋まで自分で運んで、その後フロントに戻しに来るシステムであることを知り
早速、フロントへ戻して、荷物は持って運びました(笑)
部屋に入ると窓からはオーシャンブルーのオーシャンビュー♪
子ども達からも歓声があがります。
素敵な和室でした。
浴衣をサイズ別に選んで、お楽しみの温泉へレッツゴー!!
家族湯での珍事件
子どもが小さいと、温泉もゆっくり浸かれません。
そこで、ママが機転を利かせて、貸切風呂の予約をしていました。
運良く時間がとれたので、誰にも迷惑かけずにゆっくり入る事が出来ました(^▽^)
浴室に入る前にスリッパを入れる鍵付きロッカーがあります。
子どもの要望で鍵を子どもに持たせていました。
これがいけなかった。
貸切風呂を堪能した後、いざスリッパを取ろうと鍵を探した所。
無い。鍵がありません。
ロッカーから、貸切風呂までは一直線。
寄り道もしていません。
部屋の中も。風呂の中も。子どもの洋服も全てひっくり返して再確認!!
・・・ありませんでした。何故?
「鍵が無い場合はロッカーのカギを取り換えなければいけないので、弁償になります。」
申し訳なさそうに話されるスタッフ。
あっれぇ~?風呂上りなのに、何だ?この疲労感(´;ω;`)
ママはヽ(`Д´)ノプンプン 子どもはシクシク(´;ω;`) ひのぱぱもシクシクでした。
夕食時間過ぎてるじゃん。
気を取り直せないまま夕食に向かいました。
夕食での奇跡
夕食は、豪華な食事が用意されていました。
子ども達は、大きなエビフライが乗ったお子様プレート♡
大人は、刺身、蒸し魚、焼肉、創作和食などなど♡
あぁーー。このテンションで味するかなぁーー。
ご飯とみそ汁はセルフサービスなので、私が代表でつぎに行きました。
せっせとご飯をよそっている時です。
向こうからママが走ってきました。
「あった!鍵あった!次男の目の前に置いてあった!」
ママは再び走ってフロントへ返しに行きました。
凄い!やった!起死回生とはこの事です!
飯がうますぎる~~!!
ママは疲れたのか、あまり食べられず。
その分、私が食べました☆彡
ママと話す話題はたった一つ。
鍵。何であった?
次男はもしかして、手品の才能があるのかもしれない
子どもの身体検査に落ち度は無かった。
洋服も。パンツの中も。ケツの穴さえも。
目を血走らせて、それはもう徹底的に探しました。
でもなかったんです。
でもあったんです。
テーブルに。
置いたところを誰も見ていない。
それは、本当に自然に。いつの間にか。
さりげなく、水が足されている様に。あったそうです。鍵が。
もしかしたら、次男はとんでもない手品の才能があるのかもしれません。
そんな片鱗を垣間見た夜でした。
夜は朝まで超熟睡
コンビニでお酒を買って、
部屋で晩酌です。
宿泊の醍醐味です。
景色をみながら。はしゃぐ子どもを見ながら。嫁と呑む。
地球に生まれて良かった~!!
一日の振り返りをしたり。子どもの成長を話したり。
子ども達とゴキポしたり。(ゴキブリポーカー)
いつもは、夜の洗濯や洗い物で子ども達に構ってあげられないから、充実した夜を過ごせました。
少し早めに就寝。
時折聞こえるラップ音。
ホテルならではですね。
枕はやっぱり自宅から持ってくれば良かったなぁと思いながら夢の中です。
朝を迎え。
長男が盛大にオシッコを漏らしました。
長男の世界地図
ふぅー。露天風呂気持ちいいなぁ。
でもなんか、冷たくなってきたぞ・・・
そこで目が覚め、冷たい原因を調べると
長男くんが盛大にオシッコを漏らしていました。
しかも布団と布団の間に・・・
旅行二日目は、オシッコ片づけから始まりました。
知らない所でのお泊りは、少し不安だったかな?
しょうがないよね☆彡ドンマイ!長男!
世界地図と言ったものの、大分の地形を描いたといえば、そう見えなくもないね(^_-)-☆
せっかくだから朝の露天風呂
日が昇る前に目が覚めたので、せっかくだから露天風呂に入ろう!
そう思い、私一人で露天風呂までやってきました。
ロッカーのカギを指差し確認して、中に入ります。
中は、サウナ,水風呂,ジャグジーバスにメインの露天風呂と
自宅では味わえない贅沢なラインナップです。
意気揚々と体を流して、いざ外へ飛び出します。
11月後半・・・さみーーー!!
慌てて露天風呂に浸かりました。
湯の温度は体感38℃くらいでしょうか。
熱すぎず、長ーく浸かれる心地よさがありました。
水平線から朝焼けが見えて来て、「これこれー!」
と、テンションが上がります。
先におじさんが3人ほど入っていたので、朝日とおじさんを眺めながら過ごしました。
どうせなら、禿げたおじさんであって欲しかった( ´艸`)
朝食から次男は制御不能
2歳児の次男。
朝から気持ちが不安定です。
朝食はバイキングですが、人混みが落ち着かず。
朝食どころではなく、チョロチョロと裸足で駆け回ります。
私は、人目を気にしながら注意して捕まえます。
暴れた押して叫びまくり。
ママも「落ち着いて料理が取れない・・・」と、適当に取って戻ってきました。
結局、スマホでYouTube。
今のトレンドは「モルカー」。
モルモットと車が合体したキャラクターの動画です。
じっと見ている間にさっさと朝食を済ませました。
結構イライラしていたので、食事中、長男が
「僕もYouTube見たい。」と訴えた際
「ダメに決まってるでしょうが!」と、つい怒鳴ってしまい、ひどく落ち込んでしまいました。
普段良い子なのに。器の小さいパパでごめんね(´;ω;`)
帰りに寄った道の駅でママ大爆発!
なんだかんだで楽しかった宿泊施設に別れを告げて
ゆっくりと自宅へ帰ります。
時間も12時が過ぎて、小腹が空きます。
途中の道の駅に、お土産購入がてら寄ってみました。
出店では地鶏の炭火焼が良い匂いです。
2パック1000円。ボリュームも結構ありそうです。
地鶏とハラミと1パックづつ頼みました。
「柚子胡椒もつけるかい?地鶏より、むしろ柚子胡椒の方が美味しいよ。」
と、店のおばちゃんが柚子胡椒を推してくるので、つけてもらいました。
・・・滅茶苦茶旨かったです。
その後事件は起こりました。
道の駅の青果売り場で物色中。
娘がふいに、キンカンの入ったパックを掴み、何を思ったかママ目掛けて全力疾走。
バターーーーン!!
案の定、盛大に転び、辺り一面キンカンだらけです。
周囲の皆様拾ってくれました。ありがとうございます。
買わない訳にはいきません。420円の立派なキンカンです。
店を出て、ママは長女に何て声掛けをするのかと見ていると・・・
「私、キンカン大嫌いなのよ!!」
まぁ、娘はママに見て欲しかったんだとは思いますが、起こり方が疲れてるなぁ~って感じです。
「あんたも、何でボサッと見てんのよ!!」
・・・ごめんなさいね。
言い訳はいくつも浮かびましたが、しょせん言い訳です。
暫く無言の車内。
1時間程して、和解。
長女は八つ当たりで、長男をバシバシ叩いていました。
叩かれて笑っている長男が大人に見えました。
おわりに
こんな感じで、初めての家族旅行は幕を閉じました。
ハプニング続きの家族旅行でしたが、思い出いっぱい出来ました☆彡
これが、ママと二人だけなら、トラブルこそないけど少し寂しいでしょうね。
なので、子ども達が小さいうちは大変な旅行になると思いますが、
きっと最後まで思い出に残る素敵な旅になること間違いなしです。
次に行った旅行での子どもの成長も楽しみです。
次はどこいこっかなぁ~~(*´ω`)
ここまで読んでくださりありがとうございました(^▽^)/
ではまた☆彡
それでもまだまだ旅行は怖いという貴方に、オンラインで旅行が楽しめちゃうサービスのご案内☆彡
コメント