こんにちは!
ひのぱぱです(^▽^)/
介護の仕事って大変なイメージがあると思いますが
実は、副業するのに持って来いの仕事なんです!
今日はそれについてお話しますね☆彡
介護は休みがとりやすい
大体の仕事は月に休みが8日ですが、締め切りや納期があると、どうしても休日出勤や残業が多くなります。
介護には、締め切りや納期といったものが無く、残業も少ない為、安定して月に8日の休みがとれます。
職場によっては、月9日休みがある所があります。
そして、有給も非常に取りやすいです。
国で年間に最低でも5日は有給をとるように決められたことも良かったですね。
介護では、咄嗟の事情で休むことになっても、残っている人材でなんとか回すことが出来ますので
安心して有給をとることが出来ます。
子どもが小さい方は特に咄嗟の有給が必要になるためお勧めです。
そういった多い休み時間を使って副業に専念する事が出来ます。
夜勤があるので使える時間が多い
家庭環境にもよりますが、平日夜勤があると、日中には子ども達は保育園です。
つまり、一人で何かに集中する時間が多く取れます。
日勤だと、どうしても、子ども達や家事でゆっくり副業をする時間がありません。
なので、夜勤前や夜勤後の昼間が副業に向いています。
夜勤中に副業をする事はお勧めしません。
何故なら、勤務中ですので、バレたらどんな罰則があっても文句は言えないからです。
どんな副業でもOK
福祉業界でも段々とダブルワークOKの場所が増えてきています。
仕事に支障をきたさない程度に頑張りましょう。
お勧めは、ブログやプログラミングといったパソコンを使った仕事ですね。
介護は体力を使いますので、家庭内で出来きて、いつでも止められる点でも向いています。
利益が出るのに時間がかかりますが、介護でもパソコンは使うようになっているので、
自己学習だと思えば気長に出来ます。
即金が欲しいのであれば、せどりがお勧めです。
今は、メルカリ等でも売れる平均価格を教えてくれるので、少し勉強すれば直ぐに出来ます。
梱包が面倒なので、休みの日にのんびりやりたいですね( ´艸`)
まとめ
残業が少なく、持ち帰る仕事もない。
給料もしっかり選べばそれなりにあります。
プライベートの時間を多くとれ、副業に最適な介護の仕事。
このダブルワーク時代。お勧めする仕事のひとつです(^▽^)/
ここまで読んでくださりありがとうございました(^▽^)/
ではまた☆彡
コメント