娘が保育園から厄介なプレゼントをもらってきました。
その名も「みずぼうそう」!!
今回は「みずぼうそう」の体験談です。
そのぶつぶつなあに
お風呂あがりに、なにやら背中がブツブツしてんなぁーと気になったのが始まりです。
次の日、背中から首やお尻と周囲に広がっていき、発生源の親ブツの中心はただれて汁みたいのが出ていました。
あぁ、これは汗疹とか、突発的なブツブツではないなぁーーと思い、保育園に連絡。
どうやら同じ症状の子もいるみたいでした。
すぐに小児科に受診。
診断の結果「水疱瘡 みずぼうそう」でした。
みずぼうそうは感染症
みずぼうそうはウイルスによる感染症です。
潜伏期間は感染から2週間。
38℃前後の発熱があるとのことでしたが、娘は平熱でした(;’∀’)
大人にも稀に移るらしいですが、移ると重症化しやすいらしいので、免疫力が下がっているときはご注意を。
お父さん方は子どもさんのお残しを食べないように!
塗り薬と飲み薬のダブルアタック
娘が処方されたのは塗り薬と飲み薬の2種類でした。
塗り薬は白色で絵の具のにおいがしました。
入浴後、体を拭いた後、指先に付け”チョンチョン”と当てるように塗ります。
首回りにも塗るので髪の毛は事前に上にくくった方が良いです。
面白がって90%の確率で子ども自ら塗りたくるので、断固たる決意で渡さないように。
いつの間にか塗っていて、振り向いた瞬間バカ殿になっていると泣きたくなります。
次の日には、塗った場所のすいほうがカラカラになっていました。
とびひを防げるみたいです。
飲み薬は、娘曰く「苦い」らしいです。
少し舐めてみましたが、大人が飲む薬よりは甘く作ってる気がしました。
こいつがヘルペス系のウイルスをやっつけるみたいです。
てことは、塗り薬で拡大を抑え、飲み薬でやっつけるわけですね(^▽^)/
完治。そして有給ぶっ飛び
大体1週間で症状は良くなりました。
あとは、再受診して医師の指示に従い、晴れて保育園へ。
初めてのみずぼうそう。
あなどってはいけませんが娘の場合、症状も軽く毎日家の中で暴れて祭り気分でした。
外に出れない苦痛をおもちゃにぶつけ。私にぶつけ。
お金もぶっとび。そして有給もぶっ飛びました。
こどもが小さいので、いざという時に有給貯金してましたが。 とほほ。
看護休暇が取れるところは職場に聞いてみた方がおすすめです。
後日談
無事保育園に行き大はしゃぎでした。
ずっと友達に会いたい。先生に会いたい。だったのでとても喜んでいました。
今回症状が軽かったのは、みずぼうそうの予防接種をしていたからかもしれません。
重症化する子もいるそうなので、未だの方は接種を考えてもいいかもしれませんね。
ここまで読んでいただきありがとうございました(^▽^)/
ではまた☆彡
コメント