昭和生まれの私。
ファミコンが発売され
スーパーファミコンやプレイプレイステーション。
様々なゲームで遊んできました。
今やゲームの定番といえば
「スマホゲーム」
やれガチャだ
やれ課金だ
じっくりやり込んでいた昔が懐かしいです。
そして、おじさん達は昔を懐かしみ移植ゲームにはまるのです。
そんなオッサンのスマホ移植ゲームオススメ3選
ロマンシングサガ2
転生ゲームの先駆けではないでしょうか?
主人公1人の人生でラスボスまで倒せない。
何故なら人間は寿命があるから。
7英雄という永遠の寿命をもつ敵達を倒すため
倒しては様々なキャラに転生しながら攻略していくという内容です。
ロマンシングサガの魅力は何といっても、技閃きシステム。
戦いの中で攻撃していると
「ピコーン!」
と電球が光って新しい技を閃いて、一発逆転大勝利☆
その爽快感が忘れられません。
その「ピコーン!」見たさにロマンシングサガをしているといっても過言ではありません。
同じく移植されたロマンシングサガ3もオススメです。
ドラゴンクエストⅤ
主人公の成長群像劇
主人公を視点とした少年期、青年期、成年期とそれぞれのストーリーを楽しめます。
中々の主人公の不遇具合に泣けます。
少年期に父を殺され、青年期に奴隷になり、成年期に石像になります。
ドラゴンクエストⅤの魅力は2つ
ゲーム初のモンスター仲間システムと結婚イベントです。
モンスターを倒すと一定の確率で
「モンスターが起き上がり仲間になりたそうにこちらを見ている」
と見つめてきます。
それが楽しくって、毎晩モンスター狩りにいそしみました。
モンスターハンターの先駆けではないでしょうか!?
そして結婚イベント
幼馴染か、お嬢様どちらと結婚するかの2択を迫られます。
当初、小学生だった私に結婚相手を選べだなんて・・・
友達にも恥ずかしくて相談できず、決断まで数日かかりました。
移植版には女海賊が参戦し3択になります。
モンスターファーム2
モンスターをCDから再生するといった画期的システム
実際に自分が持っているCDを読み込む事で、そのCDから再生されたモンスターを育成していくというゲームです。
モンスター同士を戦わせ、大会で優勝を目指します。
自分でモンスターを選べないというのが楽しく、生まれたモンスターに愛着がわきます。
モンスターには寿命があり、死んだ時には涙がでました。
友達とのCDの貸し借りやレンタルショップでCDを借りまくるという現象が当初流行りました。
人気に火が付きアニメ化もされています。
移植版ではCD名を検索するとモンスターが生まれます。
スマホに移植してほしいゲーム
バンダイナムコさん(旧NAMCO)より発売の「ヴィーナス&ブレイブス」です。
戦闘でのローテーションシステムが楽しすぎます。
複数の職業キャラを駆使して7人編成を組み、3列のローテーションを回しながら敵を倒すといった感じ。
やってみないと分からないと思いますが、とにかくハマります。
キャラクターも可愛く、戦略生に富んでおり、一度死んだら二度と復活しないという
終始ハラハラドキドキ出来るゲームです。
お願い致します。どうか移植を。もう一度私を熱くさせてください。
まとめ
ゲームをすると小さかった当初を思い出します。
移植ゲームにハマるのも、昔を懐かしんでの事です。
今の子どもに昔のゲームを熱く語ってもキョトンでした。
どうかこの思いが少しでも多くのオッサンに届きますように( ´艸`)
ここまで読んでくださりありがとうございました(^▽^)/
ではまた☆彡