3番目の息子も生まれて1歳半。
今月は1歳児半検診がある為、とりました。有給。
さぁ、私のベイビーは順調に育っているでしょうか?
ワクワクドキドキで行って参りました。
早朝のおしっこ採取
朝起きて、ハッとしました。
「おしっことらないといけなかった!」
時刻は5時。
慌てて息子の息子を覗くと・・・
セーフ。まだ発射用意段階でした。
小児用の検尿パックを貼り付けて準備OK
最近はコップにとらなくて良いから便利ですね。
起きた時にタップリ入ってました。
1歳児半検診はお昼から
嫁とのランチを済ませ、保育園に迎えに行くと
「あれ?今日何かありました!?(;’∀’)」
保育士さん大慌て。
あ、検診の事言ってなかった。すみません。
12時過ぎの受付で既に沢山の子が来ておりました。
待合室は保育園
受付を済ませて待合室で静かに座って待つ。
事も出来ず。
皆、お互いに興味深々で、近づいては母のもとへ戻るを繰り返していました。
知らない子同士でもタッチをしに行ったり。追いかけっこしたり。
保育園の延長でした。
親同士は、はにかみながら会釈です。親の方が人見知りです。
発達状況の確認
最初に呼ばれたのは、保健師さんによる発達状況の確認でした。
「ジャジャーン。」
と取り出したのは5つの積み木です。
上手く積み上げる事が出来るかの確認でした。
うちの子は上手に積み上げた後、床に投げて遊んでいました(;’∀’)
次は、動物や乗り物の絵が載っているパネルを使っての指差し確認でした。
「ワンワンどれかな?」「ブーブーどれかな?」
と、子どもに当てさせます。
日頃からワンワンだけは覚えさせてて良かったです。
しかし、帽子も飛行機も全部「ワンワン」でした(;’∀’)
身体測定
次に呼ばれたのは身体測定。
オムツいっちょになって、
身長、体重、胸囲を計ります。
うちの子は10㎏程でした。
測定中、しきりにオムツから息子を出そうとして、少しハラハラしました。
全部脱ぎたかったのかな?
診察は泣き声に同調
次に行う診察までで、結構時間がたっています。
子ども達も次第にぐずりだし、診察では
「ママー!エーン!ピエーン!」
と泣く子が続出。
我が子も同調して大泣きでした。
涙が流れていません。どゆこと?
頭の確認、聴診、疑問回答などを行いました。
歯科。指しゃぶりの疑問
続いて、歯科。
うちの子は1歳児半で未だに指しゃぶりをしています。
親指の爪はボロボロ。歯も心なしか出っ歯です。
先生曰く
「永久歯になるまでに辞めれば大丈夫だす。」
との事でした。ほっ。
指にワサビ塗らないといけないのかと思いました。
最後はフッ素磨き
最後は保健師によるフッ素磨きでした。
虫歯予防ですね。
フッ素を塗る最中嫌がるかと思いきや、
天井にアンパンマンの顔が貼ってあり、じっと見つめていました。
さっすがぁー。考えていますね(^▽^)/
フッ素後30分は何も飲まないようにとの事でした。
おわりに
検診に来ていたパパの数は私を含め2名程でした。
まぁ、確かにママだらけで居づらいと言えば居づらかったでしょうか?
ただ、息子の成長を直に確認できてとても有意義な時間でした。
3歳児検診も是非参加したいですね(o^―^o)
ここまで読んでくださりありがとうございました(^▽^)/
ではまた☆彡
コメント