少ないお小遣いで本を買うとしましょう。
どうせかうなら、面白い小説やベストセラーを読みたいですよね。
しかし、普段本を買っていないと、どの本が面白いのか一目では分かりません。
「これ、良さそうだな。」
と思って買っても、いざ読んだら、そんなに面白くなく、
「時間とお金を返して~」と嘆く事もあると思います。
私もこのような経験沢山してきました。
しかし、ある方法に気づき、それを実践する事で良書を選ぶ確率がグッと上がったのです。
本当に簡単で、直ぐに本選びの際に癖づける事が出来ます。
今回は一目で良書と出会う1つの方法をお教えします。
背表紙の発行部数を見るべし
素人が本選びではずれを引かない方法それは
背表紙の発行部数を見るべし!!
いたってシンプルな方法ですが、これだけ覚えていれば間違いないです。
人気の本は売り切れると再度増刷します。
すると、発行部数が本の背表紙に載るのです。
新書であると、初版の可能性があるので、しばらく様子見になりますが、
人気がでると直ぐに増刷されるので、面白いかどうかが分かります。
ベストセラーと呼ばれるものは「第23刷発行」等、バケモノの様な数字になっています。
それだけ世の中に求められている証拠です。
まとめ
絵本、ビジネス書、小説
たまに読もうかなと思って、何かって良いか分からない時は
とりあえず本の背表紙の発行部数を見る。
これだけ覚えておけば、良書に出会える確率はグッと上がりますので
是非お試しあれ。
ここまで読んでくださりありがとうございました(^▽^)/
ではまた☆彡
コメント