「初めまして!新人の○○です!」
転職して、新しい職場。
心機一転頑張るぞー! と張り切っている貴方。
まず初めの難関は仕事の流れを覚える事。そして、
『職員の顔と名前を覚える』ことです。
これがとても難しくないですか?
皆、同じ顔に見える。
あれ?この人に挨拶したっけ?何てことよくあります。
私が使う名前の覚え方を紹介します。
一日で覚える事は諦めましょう
始めて会ったら自己紹介をします。
すると、相手も自己紹介をしてきますね。例えば、相手が「山田」と名乗った時
この人は山田。この人は山田・・・と呪文のように暗記しようとしますが、
まず、顔が皆同じに見えるので、次会った時、誰が山田なのか分かりません。
なので、初日に大切なことは、
- 指導者の名前を覚える。
- 指導者の話をよく聞く。
- メモを取る。
- 元気に挨拶する。
これくらいです。
形式上、毎回自己紹介するでしょうが、はっきり言って初見で覚えるのは無理です。
相手も、覚えてくれているとは思ってません。
覚えていないのかよー!と、思われる不安はあると思いますが
そういう方は人間としても未熟なので気にしないで下さい。
顔の違いがはっきりしない限り名前を覚えるのは無理です。
初日の休憩時間を乗り切ろう
初日の休憩時間は苦痛ですよね。
休憩室でも居場所無いですものね。
相手も新人には興味があるんですよ。向こうも何話していいか分からないだけです。
だから、質問攻めにあうか、蚊帳の外になるかのどちらかです。対処法として
- 話しかけられたら笑顔で対応
- しんどくなったら職場見学へ、エスケープ
お互い気を使い合うくらいなら、新人の強みを生かして職場見学でもしましょう。
最初の1週間は本当にクタクタになりますが、最初はそういうものです。乗り切りましょう。
顔の違いがはっきりした人から名前を覚えよう
顔の識別がしっかりした人から、名前を覚えていきましょう。
聞き方として、
- 指導者に名前を聞く
- 関わった時に自己紹介
関わった時に「すみません。以前、名前を教えて頂いたのですが、顔と名前と一致しなくて、申し訳ありませんがもう一度名前を教えて頂けないでしょうか。」
と、素直に聞いてください。
相手は、自分に興味を持ってくれているので、嫌な気持ちにはならないので大丈夫です。
顔がうる覚えの状態で名前を聞くと、同じ人に何度も名前を聞いたり、似た顔の人に間違った名前で呼んだりと事故が起こります。
名前の覚え方
名前の覚え方は以下の通り
- メモをとる
- ストーリーを作る
- 翌朝振り返る
まず、メモをとってください。
忘れた時に見返す為と、家に帰って振り返りをする時です。
そして、ストーリーを作って下さい。
例えば、「本田さん」を覚える時は、
『この人は、以前TSUTAYAに行ったときに本を買ってレジに並んでいたけど、本を中々出さなかった。本出さない。本出さん。・・・本田さん。』
とか、シンプルに
『この人の弟実は、本田圭佑。』
など、ストーリーを作ってイメージする事で顔と名前が定着します。
極めつけは、翌朝、昨日会った人は誰だったけかな?と思い出し、名前を呼び、合っているかメモをみる。
これで、覚えます。
人の脳みそは、振り返りをしないと、必要な情報と判断せず忘れるように出来ているからです。
昔の職場の人の名前を次第に忘れていく理由は、脳みそが、自分にとって必要でないと処理しているからです。
まとめ
初めての職場って本当に大変です。
仕事をする事が本分ですけれど、
結局一緒に働くのは人です。
名前を覚えてもらって、興味をもってもらうと相手も嬉しいはずです。
新人として、笑顔を大切に。徐々に名前を覚えていく。
こんな感じのペースで大丈夫なので、焦らずボチボチやって行きましょうね(^_-)-☆
ここまで読んでくださりありがとうございました(^▽^)/
ではまた☆彡