子ども達はよくベッドでピョンピョン飛び跳ねています。
ちょっと、ベッドぶっ壊れるんですけど(; ・`д・´)
翌朝になると、娘が何やら目をこすっていました。
目が赤く、瞼が少し腫れており
「かゆい!」と訴えていたので、小児科受診。原因は分からず抗菌薬を処方してもらいました。
そういえば、1年前ごろから時々目をこする時がありました。
保育園の眼科検査でアレルギーを疑われる
保育園では、年に数回眼科検査があり、眼科のお医者さんが来ます。
そこで、うちの娘を診られた時に
「あれ?この子はもしかしたらアレルギーをもっているかもね。」
と言われたようです。
アレルギーかぁ。その時は何のアレルギーか見当もつきません。
皆と同じもの食べてるしなぁ。
目をこすった時に、食べていたものを思い出しながら考えます。
小児科にてアレルギー検査を受ける
今、簡単に血液検査でアレルギーを調べる事が出来ます。
小児科に依頼して、基本のアレルギー39種が分かる基本の検査。
項目はというと
- 室内の塵
- 動物
- 昆虫
- 木、草
- カビ
- 食べ物(卵、牛乳、小麦、果物、魚、甲殻類)等々
費用は受診も合わせて5000円程度と今後の対応も考えると、とてもリーズナブルだと思いました。
私も受けようかしら。
看護師さんがワラワラと手足を抑えに来て、医者さんが注射されました。
暴れるもんね。仕方ない。
結果は1週間で分かります。
期待したくないけど、乞うご期待。
がっつりアレルギーでした
ぴえん(´;ω;`)
結果が来ました。がっつりアレルギーでした。
アレルギーには6段階あり、上がるにつれて重度のアレルギーになります。
その中で、娘は
ハウスダスト、ダニ 5
でございました。
やっぱり寝室か。やっぱりピョンピョンか。
ちょっと、そんな気はしてました。
アレルギーとの長い付き合い
お医者さまから「検査はまた4年後かな。」と話されました。
どうやら、1~2年で治るものでもないらしいです。
これから、アレルギーとながい付き合いになりそうです。
布団の清潔は毎日保たないといけませんね。
掃除機で吸って。シーツは毎日替えなくっちゃ。
レイコップを電気屋さんに見に行きました。吸引力も良く、買う事を決意しました。
アレルギーって個性ではないかと思う
なぜ娘はアレルギーになったのか。
娘は不幸なのか?
違う気がします。娘はきっと神様が
「この子は人一倍、清潔になるよう。人間清潔センサーの個性を与えよう。」
と与えてくれた個性なのでしょう。
人が気づかない埃や汚れをいち早く察知できる素敵な個性であることを願って。
ここまで読んでくださりありがとうございました(^▽^)/
ではまた☆彡